Gallery

舞鶴工房の作品をご紹介します。
技法や素材のルーツをたどりながら、時に過去から、時に空想の中から生まれた布やモノたち。
生活の中で息づく、物語のある手しごとを目指しています。

Here is a selection of works from Maizuru Kobo.
Each piece traces the roots of its techniques and materials, drawing inspiration from both history and imagination.
These are everyday items that carry stories and quietly breathe within our lives.
 
 

秩父銘仙 / Chihibu Meisen

埼玉県・秩父地方に伝わる絹織物。大正から昭和にかけて広く親しまれた、伝統的工芸品です。
舞鶴工房では、銘仙を用いた雑貨やアクセサリーの制作に加え、図案から手がけたオリジナルの銘仙反物も発表しています。

Chichibu Meisen is a traditional silk textile, widely loved from the Taisho to Showa eras in Japan.
At Maizuru Studio, we create accessories and small items using Chichibu Meisen, while also designing or producing original Chichibu Meisen.

みだれあさのは
素材・技法:銘仙デザイン

Midare Asanoha
Materials / Techniques: Meisen Design
 
画像をクリックすると詳細ページへ移動します
Click the image to view more details.
 
 

(左 / left)光学銘仙
銘仙デザイン・捺染・整織
Ghost in the Refraction
Meisen Design, Printing, Weaving

(右 / right)
すみながし
銘仙デザイン
Suminagashi
Meisen Design

画像をクリックすると詳細ページへ移動します
Click the image to view more details.
 
 

POLYMORPH
銘仙デザイン・型彫り・捺染・整織
Meisen Design, Stencil sheet cutting, Printing, Weaving

画像をクリックすると詳細ページへ移動します
Click the image to view more details.
 
 

メープル
銘仙デザイン

Maple
Meisen Design
 
画像をクリックすると詳細ページへ移動します
Click the image to view more details.
 
 

よろけ市松
銘仙デザイン・捺染・整織

Wavering Checkered
Meisen Design, Printing, Weaving
 
 

(左 / left)ミクロコスモス
テキスタイルデザイン・型彫り・捺染
Microcosmos
Design, Stencil sheet cutting, Printing, Weaving

(右 / right)孔雀
テキスタイルデザイン・型彫り・捺染
Peacock
Design, Stencil sheet cutting, Printing, Weaving
 
 

 
 
 

木版・型染め / Woodblock & Stencil Printing

木版染めは、古代インダス文明に起源を持つと言われています。
インドの伝統では「彫る職人」、「捺す職人」と、分業で制作されることが多いのですが、舞鶴工房では印章彫刻の技術を応用し、自ら木版を彫り、染めています。
型染めは、古くから用いられてきた染色技法のひとつです。

模様を切り抜いた型紙を布の上に重ねて染料を刷り込むことで、模様を浮かび上がらせます。
Woodblock printing is believed to have originated in the ancient Indus Valley civilization.

In traditional Indian practice, carving and printing are typically done by separate artisans, though at Maizuru Studio, however, we carve each block by hand, using techniques derived from traditional seal engraving, and do the printing ourselves.
Stencil dyeing is one of Japan’s traditional textile techniques.

It involves placing a paper with cut-out patterns over the fabric and brushing dye through the holes to create the design.

和同開珎
木版彫刻・木版染め・型染め

Wadokaichin
Stamp engraving, Block printing, Stencil printing
 
 

金平糖
型染め

konpeito (Japanese sugar candy)
Stencil printing
 
 

 
 

バティック / Batik

インドネシア発祥のろうけつ染めです。

ろうけつ染め技法は世界中に存在しますが、バティックでは、チャンティン(ペンのような道具)やキャップ(銅製のスタンプ)といった道具を用いて蝋を塗り、繊細な模様を描く点が特徴です。

舞鶴工房では、伝統と遊び心を融合させ、静かな祈りを込めて一つ一つ手染めしています。

"Batik" is a wax-resist dyeing method that originated in Indonesia.

While wax-resist techniques exist around the world, batik is distinct in its use of tools such as the canting (a pen-like instrument) and cap (a copper stamp) to apply wax and create intricate designs.

At Maizuru Kobo, each piece is hand-dyed with quiet intention—bridging tradition with a playfulness.

Tales of Nora’s Abode
しぼり染め・バティック
Tie dyeing, Batik
 
 

ADA GULA ADA SEMUT
バティック
Batik
 

 
 
 

Pick up items

Category