2025/06/28 01:01
English below◆光学銘仙(こちら)でカラーグラデーションに取り組み、次は陰影を表現したいと思いました。
そしてせっかくなので、デザインはとことんコンピュータに頼り、とことん手仕事で制作しようと。
CGで立体的な麻の葉のモックアップを用意し、秩父銘仙の特徴の一つである「経絣」がよりよく表現されるように、縦ストロークで陰影を表現。
そのままでは線が硬すぎるので、型は手作業で彫りました。
そして光学銘仙とあわせて、仕上がったのがこちらです。
印刷技術、ピタゴラスの定理、コンピュータグラフィック、そして秩父銘仙。
持てる情報と技術を総動員して、秩父銘仙という媒体の限界に挑戦しました。
制作動画↓↓
After experimenting with full-color gradients in my original Meisen piece "Ghost in the Refraction" (here), I wanted to take on the challenge of expressing light and shadow next.
Since I was at it, I decided to rely entirely on computers for the design phase—and entirely on handcraft for the actual making.
Using computer graphics, I created a three-dimensional model of the traditional Japanese pattern asanoha (hemp leaf), and used vertical strokes to depict shading in a way that would enhance one of Chichibu Meisen’s defining features: warp ikat (tate-gasuri).
To avoid harsh, mechanical lines, I hand-carved the stencil.
The result, created as a companion to Ghost in the Refraction, brings together printing techniques, the Pythagorean theorem, computer graphics, and the weaving traditions of Chichibu Meisen.
It’s an attempt to push the expressive boundaries of Chichibu Meisen, mobilizing all the knowledge and skills I have.